一昨日6月3日(土)は鎌倉の夢の師の元で、月一回のどなたでも参加できるオープンクラスが開かれました。
私も見習い講師で参加してきました。
今回は台風の影響でZoom参加が3名、会場参加が1名。


オープンクラスの夢のメッセージ_b0367284_13414089.jpg


講師や参加者一人一人が夢主にコメントや提案をするのですが、その場面でまた私のコミュニケーション下手が発動してしまい、
気がつくと極端な発言をしていました。
師・坂内慶子のblogはこちら

家では夫に『ぶっきら坊』とか『一刀両断の助』などとあだ名を付けられております。
もう少し上手い言い方があると思うのですが、咄嗟に思いつきません。
仕方ないですね・・・、これも自分と受け入れるしかないです。



オープンクラスの夢のメッセージ_b0367284_13413511.jpg

さて、この日のクラスで印象に残った事が二つありました。

一つは『仕事を止めた=何もしていない』ではないと言うこと。
私も夢(真我)の導きから店を閉めたクチですが、仕事を止めると社会的肩書も無くなるし、経済活動もしていないので
なんとなく罪悪感やら焦りやらアイデンティティの危機感やらを感じてしまいがち。
そして何もしない時間が怖くもあったりして。
そこで次なる何かを見つけねば、とか使命や役割を探さねばなどという気持ちになって、あれこれ考えてつい動き出してしまうのですが・・・。

オープンクラスの夢のメッセージ_b0367284_13414387.jpg


そんな参加者の方の夢を聞いていて、「わかるなぁ」と思つつも、物理的に「何もしていない(仕事をしていない)」のと心の中が「何もしていない」は違うということを師も話していて。
私も辞めて10年経ってようやくわかってきた事なので、遅きに失すと言う感は否めないのですが、
本当に立ち止まると言うのは、自分の頭の中でせき立ててくるモチベーション由来の行動をしないって言ったら良いのでしょうか。
伝えるのが難しいですが。



オープンクラスの夢のメッセージ_b0367284_13413268.jpg

もう一つは、シンプル。
夢の核になるメッセージは結局「自分で自分を認めること」「本当の自分を生きること」に尽きるのかなということでした。
本当に「自分の敵は自分、そして自分の味方もまた自分」と改めて思ったひとときでした。











# by chinagii | 2023-06-05 15:18 | | Comments(0)

雨の日

今日は朝から強い雨が降っています。
風も強くて、時々びゅうっと風の音が聞こえています。

こんな日は、雨風が凌げる家があることに感謝の気持ちが湧いてきます。



雨の日_b0367284_15291405.jpg

今日は植木屋さんが入る予定だったのに残念ながら延期。
何も予定のない1日となりました。
このお天気ですから、室内でできることを。

お昼は以前買っておいたアーモンド・フラワーのパンケーキ・ミックスで、パンケーキを焼いてみようと思い立ちます。
小麦粉のものと同じく牛乳と卵を入れるのですが、我が家はその両方とも基本的に食べないのでありません。


雨の日_b0367284_15291033.jpg
(パッケージ写真は美味しそうですが・・・)



代用品としてライス・ミルクと米油、葛粉を入れてみました。


雨の日_b0367284_15352041.jpg

ライス・ミルクは海外のものだと油が入っている事が多いので国産品を。
発酵しているのでうっすら甘みがあります。
甘酒ほどではありませんが。
分量は自分感覚で。

出来上がりはと言うと・・・見た目はともかく、残念ながら美味しくなーい!
しかも私は胃もたれし、夫はお腹を下しました。
身体に合わなかったようです。
残念ながら残りの粉は処分です。


気を取り直して、夕食の下拵えを。

今日は焼きコロッケにします。
ここでもジャガイモNGですから、代わりに里芋で作ります。
これが夫と母の好物でして。
お肉も鶏のミンチです。


まず里芋を茹でて皮を剥き、マッシャーで潰します。
ジャガイモを食べなくなってから、大きなマッシャーは要らないだろうと処分してしまったので
今あるのは小ぶりなものだけ。


雨の日_b0367284_15585354.jpg
(上が握りこぶし大、下はさらに小さいですが持ち手付きです。)


里芋は茹でても硬い部分が残る物があるので、なかなか力が要ります。


雨の日_b0367284_15290481.jpg

炒めた玉ねぎとひき肉を混ぜて。
あとは食べる前に小判形に形成して焼くだけ。

雨の日_b0367284_15290723.jpg

ちょっと免疫が落ちているような感じなので、オレガノも加えました。
ここまでやってこれを書いていますので、出来上がり写真はありませーん!

明日は鎌倉、夢クラスの見習い講師です。
残念ながら予報では明日も雨のようです。




夢解釈・アートセラピーのセッション 
随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お二人からグループワークもお受けします。
120分  ¥5,000
お申し込みはこちらからお願いします。






# by chinagii | 2023-06-02 16:11 | | Comments(0)

母の夢

今日は昼過ぎまで、伸びていた芝刈り、草刈りをしました。
簡単な昼食も庭で済ませました。
芝を刈ると庭にキレが出て、随分スッキリ感が出ます。
そしてやらねばならない懸案事項が一つ片付いてちょっと安心したりするのです。



母の夢_b0367284_17013230.jpg



昨日は母を連れて月に一度の美容院に行く日。
本当は友人からのお茶のお誘いに、一目でもお顔拝見と気持ちは揺れたけれど、時間的に難しく残念ながら断念。

そして美容院へgo!
89歳の母は髪が細くなっていて、思い通りのヘアスタイルが難しくなっています。
そこで友人でもある美容師さんと共に一生懸命新しい提案と説得。
母は髪をハーフアップして後ろでバレッタ留めするスタイルを続けた結果、
バレッタで止める部分の髪が切れ毛で大変なことになっていて。
母に確認したら、なんと寝る時もバレッタをつけたままだったと判明。
これでは髪の毛も切れてしまいます。
セットの仕方を教えて、バレッタ留めを止めることを説得すること1時間。
本人も満足のいくウェーブヘアになりました。


母の夢_b0367284_16504733.jpg




帰りはウキウキの母。
新しいヘアスタイルは、いいなと思っていたシニアモデルのヘアスタイルと同じになったようで。
ちょっと可愛いなと思ってしまいました。

そんな母が先日見た夢を夢の師匠に診断してもらいました。
夢の内容は省きますが、自分の人生を終えるまでに、確執のあった亡き姑(私の祖母)との和解を促す夢でした。
和解といっても亡くなった人との関係ですから、母の中で姑との関係を捉え直す事がテーマ。
それはとりも直さず、自分の人生を美しく仕上げるためとのこと。
そんな夢を見るとは、
高齢となってもなお、わが母のバイタリティに言葉を失う娘でした。



母の夢_b0367284_16505124.jpg


美容院への道すがら、その旨を母に伝えると、「そんな気がする」「納得がいく様に思う」「そんな答えをもらえてありがたい」との返し。
でも向き合うことについては「あんまり深刻にはならずいたい」「自然体でいたい」とも。
そうですか。
師の提案通り、やはりどうやらそのサポートは私の役目のようで。
まあ、気長に気楽に行きますか。

美容院の帰りは、母も好きな行きつけの蕎麦屋で夫と合流。
楽しい夕餉となりました。



夢解釈・アートセラピーのセッション 
随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。




# by chinagii | 2023-05-27 17:12 | | Comments(0)

良い時間

先日、都心に出て食事をしてきました。
私と夫、そして私より17歳お若い男女の4人で、です。
女性は私の知人、男性は夫の知人。
所謂お見合いのような食事会です。

良い時間_b0367284_07074551.jpg

個人的に会う機会が少ない方達なので初めて知ることが沢山あって、話題はあちこちに飛び楽しいひとときでした。
あとの展開はご本人たちにお任せ、です。
元来余計なことはしないタチですが、紹介を頼まれて、たまたま心当たりがあったのでこう言う流れになりました。
彼女の初夢がパートナーシップのテーマだったと言うこともあります。

それはともかく、ちょっとお洒落して気の利いたお気に入りの店に食事に出掛けるって良いものですね。
夫も私もリフレッシュできました。

良い時間_b0367284_07002343.jpg

日が長くなって夕方も外が気持ち良いです。
母に夕食を出した後、飲み物を持って庭に出、夕食前のひとときを過ごしました。
これも良い時間です。

良い時間_b0367284_07002983.jpg



# by chinagii | 2023-05-22 07:28 | 毎日 | Comments(0)

年金やら介護やら

肌寒く感じる今日この頃。
地震もあったり、お天気も不安定だったり。
私は喉が弱く、こういう気候の時はすぐ喉がイガイガしてきます。
そんな時はスプレー容器に梅酢を入れ、喉にシュッシュッと5〜10回スプレーします。
これで大概治りますので風邪予防にはかなり良いと思います。
同じく喉が弱い母に教えたら、ほとんど風邪を引かなくなりました。
(本当にすごい効果がありますので、騙されたと思ってぜひやってみてください。)



年金やら介護やら_b0367284_10181260.jpg
(スタージャスミン)


庭の手入れも草木の生命力に手が追いつかず、机の上の書類箱に書類もどんどん溜まってきている今日この頃。
今やりかけのものや、これからやらねばならないもの。
仕事関係の他に、母の介護保険の更新手続きやら色々な雑用やら。



年金やら介護やら_b0367284_10184236.jpg
(まだ実が緑のブルーベリー)



そうそう、書類箱の中に、先日日本年金機構から届いた年金請求書なるものがあります。
支給される年齢はまだ先だし何とか収入もまだあるしで、漠然と受け取りの先延ばし(繰り下げ)を考えているくらいだったのですが。
時間がある時にゆっくり読もうと思っていたら、お付き合いのある地元の信金さんから相談サービスの連絡が来ました。
この信用金庫には年金専門の担当者がいて、書類の書き方や各人ごとの年金について細かく無料で相談に乗ってくれます。
すごい!
便利で助かるけど、年金受け取り口座獲得の営業のきめ細かさと熱意にも驚きました。
銀行からはこんな積極的な営業はないので。




年金やら介護やら_b0367284_10180302.jpg


それでちょっと話を聞いたら私の場合、厚生年金に加入しているので62歳から特別支給が受けられるとか。
知らなかった〜。
さらに解散してしまったので諦めていた厚生年金基金からも受給できる可能性ありとのこと。
(なんと、委任状を書くと調べてくれたりもする。)
他の年金もそうかもしれませんが、厚生年金は基本的に請求しなければもらう事はできず、
しかも5年以上経過したら時効になってしまうんですって。
ともかく自分の年金の現状を把握して請求手続きは行なっておくことを勧められました。
正直、同封されていた「請求手続きのご案内」を自分で読んだだけではここまで理解できたかどうか・・・。
この書類にしても、税務署や介護保険にしても、お役所のシステムはわかりづらい事が多いです。




年金やら介護やら_b0367284_10183676.jpg


そんなこんなで、ちょっと最近頭が疲れ気味でしょうか。
今朝の夢は、夜なのに街を徘徊し、布団の上でバドミントンをしていました・・・夜は眠る時間、布団は寝る場所。
ちゃんと休養も取らねばなりませんね。












# by chinagii | 2023-05-12 11:51 | 毎日 | Comments(0)

chinagi        日々の事や夢の事などを気ままに書いています。            「小径と庭」 komichitoniwa.com  


by chinagiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30