日本舞踊の会
2017年 09月 19日
3連休の最後の日、立川で友人(というか先輩?)の日本舞踊の会があり、行って来ました。
まず吉祥寺まで出て、店をやっていた時にいつも買っていたお花屋さんで、花束を作ってもらって。
贈る相手のイメージを伝えて、あれこれ花材を相談し、出来上がったのがこれです。
私は彼の人にぴったり!と思ったのでした。
日舞は、子供の頃、3歳から11歳まで習っていたことがあります。
踊りが好きなのかどうかもわからぬまま、祖母に連れられて通っていました。
やめてから何十年も経つし、いまだに意味が良く分からぬままですが、
楽曲や振りには、なんとはなしに馴染む感じがあるのです。
友人は『外記猿』と言う演目を踊りました。
何年か前に拝見したときと、少し印象が違って感じます。
情に厚い、裏表のないさっぱりした方ですが、踊りにしっとりが加わってより素敵になったような気がしました。
友人はカウンセラーで、このblogでも書いている箱庭のワークなどでもお世話になっています。
ごくカンタンに言ってしまえば、元々の出会いが職場の同僚的な感じ(年齢は先輩ですが)でしたから、
友人からクライアントになったような経緯で。
カウンセラーの方はご存知と思いますが、カウンセラーは基本的にクライアントとは
プライベートな交渉は一切持ってはいけない決まりがあります。
ですが、前提が友人なので例外的なお付き合いですね。
やはり、踊りにもその人らしさが現れます。
それが面白さでもあって。
さらに衣装や舞台装置もきれいで楽しめました。
昔自分が踊った藤娘などは、歌詞や曲や振りも所々覚えていて、
懐かしくも楽しいひと時でした。
引き出物もうつくしく・・・
この日もまた、幸せなひと時でした。
by chinagii
| 2017-09-19 11:21
| 外出
|
Comments(0)