主婦の鏡?
2021年 08月 28日
暑〜い日が続きます。
(空は時として秋めいて。)
できればお昼の暑い時間の外出は避けたいところですが、昨日は美容院の予約があって吉祥寺に行ってきました。
ついでに食料品などの買い物と、久しぶりのお楽しみの外食ランチもしてきました。
私はお蕎麦が好きで、時々美味しい蕎麦屋に行きたくなります。
昨日は東急デパート内の老舗「神田まつや」吉祥寺店に行き、角の立ったまつやのお蕎麦を頂いて来ました。
さて、先日の『夢の茶話会』で「主婦の鏡」という言葉が出て、それぞれに「主婦の鏡」の意味やイメージを披露し合いました。
一般的に「主婦の鏡」といえば、家事万能で、おつきあいなどもソツなくこなすイメージでしょうか。
「主婦の鏡」という言葉はさておき、私も自分なりに、主婦力が高い(?)というのはどういう事なのか、考えてみました。
家事万能で社交的であれば素晴らしいですが、そんな方っておそらく一握りでしょう?
結局、私はマネージメント力やプロデュース力が高いということになるのかなぁと思いました。
自分の家事能力、得手不得手や好き嫌い、持ち時間や気力体力、健康状態、性格を自覚した上で、仕事(家事?)を組み直し、どう関わるか決めることができる力と言いましょうか。
さらに自分のことだけでなく、家の経済状態は勿論、家族の家事参加力がどこまであるのかなども把握して、家庭運営をうまく組み立てることができる力。
でも、それって自分が快適に主婦をやれるあり方を見極められるということですから、きっと毎日が精神的にも肉体的にも楽になると思うし、家庭という場がより楽しいものになるのではと思います。
これはまさに十分な創造性の発揮だなぁと、私は思うのです。
by chinagii
| 2021-08-28 13:14
| 思うこと
|
Comments(0)