今年の振り返りと初夢のための助走

あと僅かで令和4年、2022年も終わろうとしています。
今年も拙blogを訪問頂き、どうもありがとうございました。
来年も引き続きお付き合いくださいますよう、どうぞよろしくお願い致します。

きっと多くの方々もそうかと思いますが、ここ数日は、仕事納め、そして大掃除や片付け、お正月を迎える準備をして過ごしています。
掃除や片付けは、やろうとすれば切りがなくて、どこまでやるかを決めないと、と思いました。
今日は、一応ここまでと決めた事がほぼ終わって一段落したので、そろそろ息切れもしてきたし(笑)、
午前中のひととき、ちょっと自分を振り返る時間を持ちました。



今年の振り返りと初夢のための助走_b0367284_11531142.jpg



私は、やはり今年の自分の初夢から一年を振り返ってみました。
今年の初夢は、これと言った一つの夢ではなく、連続して見た自動車が出てくる複数の夢の文脈を読んで初夢としたのでした。
夢の師の指導も受け、夢は自動車が象徴する父親の影響を払拭し、自律することを促していると理解。
それに取り組むべき出来事も、潜在意識、超意識はちゃーんと用意していて、なるほどこんな所に父の影響があったのかと
気付いて手放す努力をしたり。
出来としては、完成はまだまだだけど、自分ができる範囲ではまずまずやれたかな、という所でしょうか。



今年の振り返りと初夢のための助走_b0367284_11531655.jpg
(ヒヤシンスも開き、芳香を放っています。)



さて、来年は癸卯(みずのと・う)の年です。
そろそろ寒さが和らいで、新芽が息吹き始める様な年だとか。でも、まだ無理は禁物の年でもあるそうです。
今年を振り返り、新しい年に思いを馳せてみる道具としても、ぜひ夢を活用してみてください。

22日の冬至、23日の新月を過ぎた頃から2月の立春、小正月くらいまでの夢は、十分初夢と呼べると思います。
初夢を見たら、ぜひその意味を紐解いて、ご自分の生き方に活用させてくださいませ。



今年の振り返りと初夢のための助走_b0367284_11532312.jpg


ところで、初夢ワークショップになぜ気になるニュースも用意するのかと言うと、そのニュースに自分の心が引っ掛かる理由があるのです。

それと夢の共通点や補完する部分を引き出して、さらに夢の意図を絞り込んで行きます。どうぞお楽しみに。

まだお席ございます。↓

初夢を紐解くワークショップ

古来から初夢は、私達日本人にとって、新しい年の行方を読み解く特別な意味を持つものです。
そこには夢から送られるメッセージを、大切なものとして扱っていた日本人の素晴らしい叡智が見て取れます。
そして今日では、夢が潜在意識(超意識)から送られてくるものだと広く知られる様になって来ました。
新しい年はどんな一年にしたいですか。色々な抱負や希望がある事でしょう。
年末から年始にかけて見た夢の中で、ご自分が初夢だと思う夢、または印象深い夢、気になる夢を持ち寄り、アートセラピーを使ってメッセージを受け取るワークショップを開きます。
2023年は1月22日が旧暦の元日となりますので、1月28日(土)、また立春が2月4日であることから2月5日(日)の2日に設定致しました。
初夢を紐解くことで、普段意識できない潜在意識下の自分の声を聞き、一年の指針としてみましょう。
夢や新年の抱負と共に、できればあなたが気になったニュースや世の中の出来事をご用意ください。
夢のメッセージをより明確にすることに役立つでしょう。
そして夢と共にgarelly room yori.soさんの素敵なスペースもお楽しみ下さい。

  日 時:2023年1月28日(土)または 2月5日(日) 13時〜15時半

  場 所:garelly room yori.so
      杉並区西荻南3−6−2 ことビル3F roomC

  参加費:¥5,000

  持ち物:夢・クレヨン・気になるニュースなど

*お申し込みは「小径と庭」のお問い合わせ・ご予約フォームからお願い致します。

















名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chinagii | 2022-12-30 12:35 | | Comments(0)

chinagi        夢と象徴・美しいと感じる事物・日常の些細な愉しみ・サボり Instagam↓はゆる〜く 


by chinagiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31