昨日の空とは打って変わって、今日は気持ちよく晴れましたね。
日の出は早く、日の入りは遅くなって昼の時間が伸びています。
つい先日、夕方にそんな話をしながら母と歩いていて
「こういう春のなかなか暮れない日を遅日(ちじつ)と言うのよ。」と教えられました。
(私、お恥ずかしいことに知りませんでした。)
さて、先日インド占星術のセッションを受けました。
あるYouTubeを聞いていて、インド占星術は自分の天職やライフワーク、過去生からのカルマを含めた今生の目的、
自分の魂が喜ぶことなどもわかると聞いて、興味を持ったのでした。
インド占星術は西洋占星術と少し違っていて、まず12宮が24度ずれます。
(ちなみに私は西洋だと太陽星座獅子座ですが、インドだと蟹座です。)
それから私が独断で勝手に解釈している違いを大まかに簡単に言ってしまうと、西洋が地球視点(現世的、日常的視点)、
インドが宇宙視点(本質的、精神的成長を重視)。
そしてインド占星術では月星座を重視し、隠れていて見えない本来の自分がわかると言うことです。
(今日の庭。ブルーフラッグが咲き始めました。)
ちなみに私の月星座は水瓶座で、変化を好みワンパターンを嫌うそう。
確かに飽きっぽいところがあって、コツコツ地道に、は苦手。
単発やトレンド、変化を楽しむやり方が合うそう。
(自分のこう言うところ、軽薄でいけないと思いこんでいたのです・・・楽になりました。)
それから、私は生まれた時に東の空に金星があって、天秤座の影響を強く受けていて美に敏感なんだとか。
ファッション、インテリア、音楽、絵などを楽しみ味わい、その喜びを自分の魂に捧げることが人生の目的の一つなんですって。
(確かにそう言うの好きです。)
仕事は不動産業、スピリチュアル系が適職。
(って、まるでそのまんまやん。)
過去生は集団の中で生きたので、今生は唯一無二の個性を出すことがテーマなんですって。
(・・・だから集団苦手なんですね。)
もう一つの魂が喜ぶことは、神の領域、所謂スピリチュアルなことを学ぶこと。
(確かに、確かに。)
出版、メディアにも縁があると言われましたが・・・?
(はい、文章を書くことは好きです。)
かなり、そのまんまの自分を言い当てられました。
自分に対する良い意味での諦めがつき、そのお陰で自己肯定感も少し上がったかな。
インド占星術、一度受けてみられるのもよろしいかと!