年金やら介護やら

肌寒く感じる今日この頃。
地震もあったり、お天気も不安定だったり。
私は喉が弱く、こういう気候の時はすぐ喉がイガイガしてきます。
そんな時はスプレー容器に梅酢を入れ、喉にシュッシュッと5〜10回スプレーします。
これで大概治りますので風邪予防にはかなり良いと思います。
同じく喉が弱い母に教えたら、ほとんど風邪を引かなくなりました。
(本当にすごい効果がありますので、騙されたと思ってぜひやってみてください。)



年金やら介護やら_b0367284_10181260.jpg
(スタージャスミン)


庭の手入れも草木の生命力に手が追いつかず、机の上の書類箱に書類もどんどん溜まってきている今日この頃。
今やりかけのものや、これからやらねばならないもの。
仕事関係の他に、母の介護保険の更新手続きやら色々な雑用やら。



年金やら介護やら_b0367284_10184236.jpg
(まだ実が緑のブルーベリー)



そうそう、書類箱の中に、先日日本年金機構から届いた年金請求書なるものがあります。
支給される年齢はまだ先だし何とか収入もまだあるしで、漠然と受け取りの先延ばし(繰り下げ)を考えているくらいだったのですが。
時間がある時にゆっくり読もうと思っていたら、お付き合いのある地元の信金さんから相談サービスの連絡が来ました。
この信用金庫には年金専門の担当者がいて、書類の書き方や各人ごとの年金について細かく無料で相談に乗ってくれます。
すごい!
便利で助かるけど、年金受け取り口座獲得の営業のきめ細かさと熱意にも驚きました。
銀行からはこんな積極的な営業はないので。




年金やら介護やら_b0367284_10180302.jpg


それでちょっと話を聞いたら私の場合、厚生年金に加入しているので62歳から特別支給が受けられるとか。
知らなかった〜。
さらに解散してしまったので諦めていた厚生年金基金からも受給できる可能性ありとのこと。
(なんと、委任状を書くと調べてくれたりもする。)
他の年金もそうかもしれませんが、厚生年金は基本的に請求しなければもらう事はできず、
しかも5年以上経過したら時効になってしまうんですって。
ともかく自分の年金の現状を把握して請求手続きは行なっておくことを勧められました。
正直、同封されていた「請求手続きのご案内」を自分で読んだだけではここまで理解できたかどうか・・・。
この書類にしても、税務署や介護保険にしても、お役所のシステムはわかりづらい事が多いです。




年金やら介護やら_b0367284_10183676.jpg


そんなこんなで、ちょっと最近頭が疲れ気味でしょうか。
今朝の夢は、夜なのに街を徘徊し、布団の上でバドミントンをしていました・・・夜は眠る時間、布団は寝る場所。
ちゃんと休養も取らねばなりませんね。












名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chinagii | 2023-05-12 11:51 | 毎日 | Comments(0)

chinagi        夢と象徴・美しいと感じる事物・日常の些細な愉しみ・サボり Instagam↓はゆる〜く 


by chinagiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31