自由に

春、卯月も半ば。
草木の成長は待った無しで、新緑も、次々と咲き出す花々も命の在処がそこかしこに遍くあるんだよと言っているかの様。
朝の庭仕事タイムを母の話し相手をする時間(認知症予防&孤独を感じない様に)に充ててしまったので、
庭の手入れが行き届かず気がかりでした。


自由に_b0367284_10393233.jpg


そこでサマータイム導入。
朝のルーティン時間を15〜30分前倒しにしました。
毎日このわずかな時間でも、ちょこっと庭仕事をやるとやらないでは大違いなんです。
うちの庭には、雑草を取らねばならない箇所と生やして刈り揃える箇所があって
今の時期は雑草を取らねばならない所の草むしりがメインの仕事です。
長時間は腰痛の元なのでこの位がちょうど良い。
そして草むしりは瞑想的な時間でもあるのです。


自由に_b0367284_10393515.jpg
(用足しついでに蕎麦っ喰いは江戸蕎麦屋に寄ります。神田まつや。)


昨年からの初夢で出されている課題『父親からの影響を払拭する』。
あれこれ父親の特性を考えてみたけれど、結局は「こうあらねばならぬという思い込み」「自己否定の癖」の二つに行き着きました。
でも、これって多少の差はあれど、どの方にも共通してある事なのでは?と思います。

と言うわけで、いろいろな思い込みを一旦外す&自己肯定する作業開始。
すぐには出来ないけど、なるべくいつも気持ちは向けておく。
良い人・良い子やめる、ダメな自分・できない自分を認める。
自分ルールを疑ってみる。


そして周りの嫌な人に投影として現れている意地悪・嫉妬する自分、自慢屋、傍若無人、自分勝手、我儘、おこりんぼ、弱虫etc.etc...
全部自分だと認める。
認められない自分も認める。
でも自分を責めない。

それから・・・自分に厳しい自分をやめて自分を甘やかす。
そうしないと自分の本当の気持ちがわからなくなって行くから。
自分の直感、感覚、感情もスルーしない。
できる限り、自分ファースト。



自由に_b0367284_10394516.jpg
(まつやの店先です。)




これもすぐには進まないけど、なるべくいつも気持ちを向けておく、という事でやっています。
何年もかかると思いますが、そっちの方向に進もうと決めました。
忘れない様にここに書き留めておきます。





# by chinagii | 2023-04-14 11:28 | 思うこと | Comments(0)

デジタルデトックス

気がつくと、花壇の百合の芽が随分と育って来ています。
季節はどんどん進んで行きますね。

デジタルデトックス_b0367284_06381112.jpg

先日、携帯電話の電池の持ちが悪くなって来たので買い替えをしました。
今の新しい携帯は皆5Gのようで、選択の余地無しなんですね・・・。
仕方なく買い換えましたが、ちょっと残念な気持ちでした。



デジタルデトックス_b0367284_06382477.jpg

そんな事を行きつけの整体院月華美人で院長の亜美ちゃんに話したら、
「そう、5Gなんですよね〜。でも私は設定で4Gを選択する機能を使って4Gにしてます。」とのこと。
「え、そんな設定できるの?!」(ちょっと目がキラリ)
「私はAndroidなんでiPhoneはわからないですけど。」
そうか・・・できたらいいなぁと、帰宅して夫にその話をしたら、夫もそれを知らないと言います。

それで早速調べたらできるとの事、4Gに設定し直しました。
これでちょっと安心です。


中国自然哲学思想の五行論では、春に相当する臓器は肝臓だとか。
先の整体師さんからも言われましたが、肝臓は目と関連するのであまり目や頭を使い過ぎない方が良いよう。
特に私は緑内障もありますので、釘を刺されましたが
今後目を使う作業が増えそうで、意識的に注意せねばと思っています。
しばらくデジタルデトックスをしようかと思いますので、FBやインスタグラムはお休み、
このblogも更新頻度は落ちるかもしれませんが悪しからず、です。
(これまでもさほど頻繁に更新していないですけどね。笑)

夢解釈の個人セッション 随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。






# by chinagii | 2023-04-06 07:16 | 思うこと | Comments(0)

自分にやさしく

桜が咲いています。
普段の散歩コースにも、この季節になると桜の木がたくさんある事に気づきます。

自分にやさしく_b0367284_09312780.jpg

昨日は春分、宇宙元旦、しかも天赦日で一粒万倍日だったとか。
皆さんいかが過ごされましたか。

自分にやさしく_b0367284_09304660.jpg
(花壇のムスカリ)


私はともかく気分良く、と心がけて過ごしました。
そして改めて、自分が一番求めているのは何かと考えてみました。


自分にやさしく_b0367284_09315226.jpg
(薄いピンクの更紗木蓮)



自分が一番求めているのは・・・

まずは心の安らぎ。
自分へのダメ出しが癖になっている私には、これはマストです。
今改めて、まずはどんな自分も一旦受け容れるように努めています。

また日々いろいろな事があって、心が揺れるのは仕方ない事ですが、
感情を認めて感じた後、引きずらずに平常心に戻れるように。

夢からも自分の事を教えられますが、自分を知って受け容れることは、自分の人生を引き受ける事だとも思うのです。
ようやく気が付きましたが、今まで、自分を責めることと、反省して変えようとすることを混同していたようです。


自分にやさしく_b0367284_09312251.jpg
(隣家との塀際に毎年咲いてくれます。ラッパスイセン)



二つ目は漠然としていますが、この世(宇宙?)の真理を知りたいと言うこと。
今まで色々やって来て、漠然とこう言うものなのかな、と思っているところには居ますが、
もっと腑に落としたいし、実感したいし、体感してみたいのです。
これはいつの頃からか、ずっと漠然と求めていたようです。


自分にやさしく_b0367284_09304252.jpg
(今年初めて名前を知ったナガバユキノシタ)


今の私の望みはこの二つ。
他はある意味後からついてくるものくらいに思っていて。
そう思えるのも、これ迄の積み重ねの今があるから。
ありがたいことですね、感謝です。




# by chinagii | 2023-03-22 10:54 | 思うこと | Comments(0)
先日、母の89歳の誕生日を息子一家と共に祝いました。
いっとき気力、体力そして認知機能の衰えが見られた母ですが、
今ではほぼ回復、多少の介護は必要なものの一人でできることも増え、食欲も旺盛です。


お洒落は最高のセルフヒーリング_b0367284_07094822.jpg



そんな母を見ていてつくづく思うのは、お洒落をすることの威力です。

母は元々お洒落好きな人で、自分なりのこだわりがしっかりとあります。
美容院に連れて行って希望通りに髪を整えてもらうと、顔がぱっと明るくなり目が輝くのです。



お洒落は最高のセルフヒーリング_b0367284_07095607.jpg
(色合いが母のイメージ)



爪にはマニキュアを欠かさない人でしたので、
オーガニック・コスメのネイルカラーukaのオンライン・ショップで一緒にカラーを選び、購入。
早速自分で爪の手入れをして、ちょっとスモーキーな桜色のネイルを楽しんでいます。



お洒落は最高のセルフヒーリング_b0367284_07094658.jpg




3月5日の前blogで洋服について触れました。
フェイスブックでもその事を書いたところ、夢療法の師より
「お洒落は最高のセルフヒーリング」とのコメント。
まさにまさに!


お洒落は最高のセルフヒーリング_b0367284_07095460.jpg
(春!ですね。)



母は勿論、私自身もお洒落で元気を貰っています。
お洒落をするとワクワクして気持ちが明るくなります。


でもたまに、これでいいの?私、物質主義に振れてない?と言う疑問が湧くのも事実でした・・・。

けれど、師の言葉で、ワクワクする気持ち、楽しい気持ちを大切にしていい、頭でジャッジしなくていいと思えました。
皆さんも自分のために、どうぞ存分に自分に合ったお洒落を楽しんでください!




女性のための分かちあいドリームセラピー体験会

日時:4月16日(日)13時半〜16時(女性対象)
   4月23日(日)13時半〜16時(母親対象)
場所:石神井公園区民交流センター
参加費 : 500円
持ち物 : 夢、クレヨン
お申し込み先 : chinagi.y@icloud.com



夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。








# by chinagii | 2023-03-13 08:00 | | Comments(2)

心の健康を保つための夢

3月4日(土)は夢の師の元、鎌倉、天の鳥船庵へ見習い講師として。

心の健康を保つための夢_b0367284_13193076.jpg
(稲村ヶ崎)


今回は参加者が少なく、自分の夢も披露できました。
どの方の夢の象徴やストーリーにも興味は尽きねど、
他の方の夢は、守秘義務からここに描く事はできませんので、自分の夢の事を。



心の健康を保つための夢_b0367284_13343263.jpg
(湘南新宿ライン車内)


今回の夢は二部構成で、前半が洋服の夢、後半が庭の夢です。

前半『コムデギャルソンの新作ショーに行くも、唯一気に入った服はシンプルな黒いワンピースに水玉リボンのついたものだけだった』
後半『庭の手入れ不足の花壇に巨大キノコが生えて、嫌だなと思うもキノコの傘を無断でむしり取った見知らぬ女性と取っ組み合いの喧嘩をする』


心の健康を保つための夢_b0367284_13343476.jpg
(後半の夢の絵)


自分の夢は自分で一番わかりません。
師の力を借りて腑に落とせましたが、この夢、前・後半どちらもが ”心の健康を保つための夢” でした。

前半は私の好きなコムデギャルソンのショーの夢ですが、モデルではなく、店員さんが服を着てショップで行われていました。
この辺も、私のギャルソンや服への捉え方が出ているかもしれません。
さらにギャルソンの服の中でも、自分の気に入るものはさほど多いわけではないと言うのも夢の通りです。



心の健康を保つための夢_b0367284_13194041.jpg

師いわく
「(ギャルソンのデザイナーの)川久保玲さんはおそらく前生が修道女で(確かにそんなイメージかも・・・)、修道女の服はお仕着せだから、それをファッショナブルにとデザインしているのではないか。」
そして夢のメッセージは「自分に合ったもの、好きなものを着ると言うことがいかに精神衛生上良い事か」ということ。
服が好きな私にとって、そういう部分は確かにかなり大きいと感じます。

後半のキノコの生えた花壇の夢は、母の介護で庭の手入れが行き届かなくなった事を気に掛けている私の心の現れです。
取っ組み合いの喧嘩は・・・母とは今は実際には喧嘩はしませんが、時により私の心に介護の葛藤が生じている事は確かで。
それを夢で取っ組み合いの喧嘩をする事で心の浄化をし、バランスを取っているというのです。
「夢は心のバランサー」でもあるのですね。

そして、私は自分が服が好きな事に対して疑問を感じる事がたまにありますが、
私に取っては「服も心のバランサー」なんだなと前向きに思え、
改めて、夢の意義を感じたことでした。

夢の裾野を広げ、夢の紐解きを体験していただこうと、地域で体験会を開きます。
これも夢からのアイデアなんですよ。

女性のための分かちあいドリームセラピー体験会

日時:4月16日(日)13時半〜16時(女性対象)
   4月23日(日)13時半〜16時(母親対象)
場所:石神井公園区民交流センター
参加費 : 500円
持ち物 : 夢、クレヨン
お申し込み先 : chinagi.y@icloud.com


夢を紐解くワークショップ@Zoom
日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。



夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。












# by chinagii | 2023-03-05 14:48 | | Comments(0)

chinagi        日々の事や夢の事などを気ままに書いています。            「小径と庭」 komichitoniwa.com  


by chinagiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31