食べ物、飲み物の話

もう直ぐ3月ですね。
昨日(2月25日)は、菅原道真公の命日にあたり、北野梅花祭だったとか。
庭のピンクの枝垂れ梅も満開で、桃の花ではないけれど、我が家ではこの花の満開は雛祭りと時を同じくします。


食べ物、飲み物の話_b0367284_13573130.jpg

食べ物、飲み物の話_b0367284_13573477.jpg
(2cm大の童の立雛)



先日、キッチン・カー(キャンピング・カー?)で、イタリアンかフレンチのコースを供される夢を見ました。
その夢の前半は、地鳴りがして離れたところにある山肌が少し崩れる夢でしたので、
イタリアンやフレンチのお料理は、私には合わない、という夢の警告だと受け取りました。

夢の言う通り、最近、洋食をいただくとほぼその度にお腹を下します。
(そう言えば先日のロシア料理もダメでした。)
以前からイタリアンは合わないと言う夢は見ていましたが、
私の身体にはこれらの洋食が、さらに合わなくなっている様で、以前より症状が早く出る様になりました。

自ら進んで食することは減って、いただくのは時折の会食時などですが、警告は警告です。
会食でしか会えない人もいるし、味は嫌いじゃないしなどなど言い訳はありますが、
まだ少し離れた所の山崩れでしたので、距離がある今のうちにもう少し何とかした方が良い様です。

山は精神性や内面の価値の象徴でもありますから、いずれ身体だけでなく内面にも影響が出るという事だと思います。
しかもキッチン・カーは自分で運転していませんでした。
人からのお誘いに乗っかって食べているというのも、ちゃんと夢から指摘されています。(汗)
食の夢からbody,mind,spiritを紐解く事ができると、クラスのカリキュラムの中で学びました。
まさにその一端がわかりやすく表れた夢だと感じます。

このように、夢では食に関するメッセージも送られてきます。
夢の師がエドガー・ケイシー療法をベースとしているので、私も(ユルくですが)それに沿った食を心掛けていますが、
日本人にはそのままでは合わない部分もある様です。

ちなみに我が家は、夫婦で晩酌をします。
ケイシー療法で大丈夫なお酒はワイン。
(本当は掟破りですが、スパークリング・ワインが一番好きでした。)
しかしこの頃、ワインの味がキツく感じる様になって来ていました。
そこで波動計測センターに行った時、タイム・ウェーバーで診断してもらったら、
なんと私にはワインも含めて洋酒は全滅でした。


食べ物、飲み物の話_b0367284_13580667.jpg
(骨董マーケットで買ったグラス。中身はお水ですよ〜。)


意外にも一番合うのは焼酎で、次が純米吟醸酒とのこと。
焼酎は好きではないので、今は純米吟醸酒をいただいています。
確かにワインより身体が楽ですし、適量で欲しく無くなるのもとてもいいです。


食べ物、飲み物の話_b0367284_13575325.jpg



世の中に食療法と言われるものはあまたあれど、判で押したように万人に合うものは無いということを実感します。
夢からのメッセージやタイム・ウェーバーなどから判断するも良し、けれど
最後は細かく自分で試し、感じてみながら見極める必要があるのでしょうね。




次回の「夢を紐解くワークショップ」は3月11日(土)13時半〜、Zoomでの開催となります。
夢を紐解くワークショップ
日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。

夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。





# by chinagii | 2023-02-26 15:45 | | Comments(0)
先週、久しぶりに映画を見て来ました。
『コンパートメント No.6』というフィンランド人監督の映画です。
私的には、久々にグッとくる映画に出会えたという感じです。
どんな映画かというと・・・


パートナーシップの夢 その2_b0367284_13043121.jpg

時は90年代、モスクワに留学中のフィンランド人女子学生ラウラは、世界最北端駅のムルマンスクにある
古代のペトログリフ(岩面彫刻)を見に行く旅を計画するも、つれない大学教授の恋人(女性)にドタキャンされて一人旅に。
寝台列車の客室No.6で乗り合わせたのは、ラウラの属するモスクワでのインテリ・コミュニティとは真逆の粗野なロシア人男リョーハ。
いきなりお酒を飲み始めたり、失礼な質問をしたりのリョーハにラウラは閉口。
車掌に席替えを頼むも断られ・・・。

旅の途中、紆余曲折あり(これは見てのお楽しみ)違いを乗り越えて心が通い合っていく・・・というストーリーなのですが。
こう書くとありがちに思えるでしょ?


パートナーシップの夢 その2_b0367284_13045652.jpg
(映画では食堂車の場面も。帰りはそんな雰囲気のロシア料理店へ。)



私の筆力ではうまく書けないけれど、単なる甘いラブストーリーだけではなくて、
不要となったこれまでの自分の死と癒し、そして復活(再誕生)を感じる映画なんですね。
違いを超えて必要な新しい相手(新しい自分?)と繋がるとも言えるかもしれない。

モスクワのコミュニティにいるラウラは、我慢しているし無理している物分かりの良い人。
好きな人と一緒にいる為や、憧れのなりたい自分でいる為に。

でも気に入らないリョーハの前では、性格悪いんです。(笑)
そうやって素の自分を取り戻し、次第に元来持っているであろう明るさや素直さ、可愛らしさも表れ始めるんです。
条件や頭の中の理想に偏って結婚相手を考えがちな方には、是非見て頂きたい映画です。


パートナーシップの夢 その2_b0367284_13050057.jpg

このラウラとリョーハの話題の流れで、
前 blogで書いた方とは別の、もうお一方のパートナーシップの夢について書こうと思います。
許可をいただいたので夢の内容を書きます。

パートナーシップの夢 その2_b0367284_13051202.jpg
(テーブルに置かれたシガレット・ケースの中は・・・?)



『大学生の時にお付き合いしていた彼から、プロポーズに近い言葉と共に縦詰の石の指輪をもらった。とても嬉しくて幸せを感じた。』

夢はとてもシンプルです。
この方の今年の抱負は「変化のある年にしたい」で、その中の一番目標はパートナーを見つけて結婚することだと。
そしてこの夢です。
元彼(すでに既婚者)のことが本当に好きだったんだなと思った、とおっしゃっていました。

夢で願望を叶えたのですね。


パートナーシップの夢 その2_b0367284_13051652.jpg
(呼び鈴が入っています。かっこいい。)


しかーし!元彼の夢は、彼との間の問題を学びに換えて卒業しなさい、というのが夢の意図するところです。
未練があったら復縁の可能性と取りたいところですが、意味は真逆なのですね。

お話を伺うと、たまに誘われてお茶を飲んだりする関係が続いていたよう。
お気持ちはわからなくもないですが、いつまでもこれを続けていたら新しい人間関係はやって来ないでしょう。
プライドを持ち、キッパリと誘いを断って次に進みましょう。

この方の気になる世の中のニュースは、回転寿司チェーン店でのイタズラ迷惑動画の一件でした。
そこから読み取れることは・・・

自分がされて嫌な事は、人にもしない事。
既婚者の夫と元カノが時々お茶を飲むのも、奥様としては多分あまり嬉しくない事、
止めた方がいいでしょう。

決心したら、行動も変わり、きっと間もなく新しい出会いもやってくる筈。
物分かり良く相手の都合に合わせるだけではなく、時として自分をしっかりと持って、自分を貫くのも自分を大切にする事です。
心より新しい一歩を踏み出す事を応援します。


映画の話に戻ります。
列車旅の途中停車駅で、リョーハがラウラを連れて行った知り合いの老婦人の家があります。
その老婦人の言葉が素敵です。

「内なる自分を持っている女性はとても賢い。心の声を信じて生きるの。」

夢も内なる自分の叡智からのメッセージなのです。


次回の「夢を紐解くワークショップ」は3月11日(土)13時半〜、Zoomでの開催となります。
夢を紐解くワークショップ
日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。

夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。





# by chinagii | 2023-02-18 14:46 | | Comments(0)

パートナーシップの夢

一昨日は雪でしたが、今日の予報では最高気温17℃だとか。
このお天気の変わりやすさに春を感じます。


パートナーシップの夢_b0367284_10101580.jpg

先日、お雛様を飾りました。
生まれた時に家族が揃えてくれた雛人形ですが、実はあまり気に入っていませんでした。
家が狭くなって飾る場所も無くなったと言うこともありますが、
この数年は仕舞ったままで、手軽に飾れる一刀彫りの物やレリーフだけを飾っていたのです。
それでも母がまだ元気な時は母の住まいに飾ってくれていましたが、それも出来なくなり・・・。
気掛かりでしたので、今年は飾ろうと出してみました。
三人官女も五人囃子も飾るスペースはないので、お雛様とお内裏様だけですが。

すると、これ迄私が感じていたお雛様とは印象が違って見えます。
古さも加わって味が出たこともあり、ああ、良いお雛様だなぁと思えました。
きっと母との関係が改善された事とも関係あるでしょう。
柔らか紙に丁寧に包まれた人形やお道具は、母の細やかな愛を感じます。
我が身の幸せに感謝の気持ちがじんわりと広がりました。


パートナーシップの夢_b0367284_10101040.jpg
(孫がお雛様に話しかけているところ。)



さて、お雛様の話題が出たところで、初夢ワークショップで披露されたパートナーシップの夢を、少し書こうと思います。
ご本人の許可をいただいたのでその夢の内容を書きますと・・・

『インタビュアーにマイクを向けられ、あなたの(新年の)抱負は?と聞かれる。
 映像に映ったその人のトラウマを癒します、と答えながら自分の答えに驚く。
 映像には一組の男女が映っていて、女性は辛い思いをしている。』

この方は起業をしていらして、お仕事についてのメッセージだと受け取られました。
確かにお仕事柄、そうとも受け取れたのですが、やはりメインのメッセージはパートナーシップ。
私はノロマなので時差があり、セッション終了後にハッと気づく事が少なからずあります。
それでクライアントさんに後からご連絡したりするのですが、この時もまさにそれ。

描いていただいた夢の絵の人物には、顔が描かれていませんでした。
これは直面を避けていると受け取る事ができます。
お話を伺うと、関係が壊れるのを恐れるあまり、自分の本心を伝えられない傾向があるとの事。
神様(真我)は、そのトラウマを癒しなさい、あなたにはもうそれができるよ、と夢でご本人に宣言させたのですね。

夢の師は、夢は結婚を勧めてくる、なぜならそれが魂を磨く術だからだと言います。
詳しくはこちらの師のblogをお読みください。

夢を勉強し始めた頃は、そんなものかしら位の認識でしたが、多くの夢に接するにつれ、次第にそれが本当だとわかって来ました。
この夢主さんにもパートナーを見つけ、結婚生活を送っていただきたいと願っています。


さて、次回の「夢を紐解くワークショップ」は3月11日(土)13時半〜、Zoomでの開催となります。
夢を紐解くワークショップ
日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。

夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。





# by chinagii | 2023-02-12 11:07 | | Comments(0)
この週末は夢三昧でした。
立春の土曜日は、夢療法の師のクラスの講師見習いで鎌倉へ。


2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15063245.jpg
この日の参加者は5名。
家族とのコミュニケーションの在り方を指摘される夢や、魂に重きを置くが故に肉体を持つ意味を問われる夢、食へのアドバイスの夢、トラウマの夢などがシェアされました。
いつもながらの師の素晴らしい夢捌き、そして夢の奥深さに感服します。
その師、坂内慶子のblogがこのexcite blogに引っ越して来ました。
ぜひご覧ください。→天の鳥船庵だより



2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15063761.jpg

終了後、打ち合わせをして地元の最寄り駅に着いたら、まあるいお月様が出ていました。
歩きながら翌日が満月な事を思い出しました。


2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15064028.jpg


翌日の日曜日は、西荻窪にて自身の主催する『初夢を紐解くワークショップ』の2回目。
お一人キャンセルで、急遽個人セッションとなりました。

この方の夢は元恋人の夢で、テーマはずばり、パートナーシップ。
元恋人の夢は、復縁を意味するものではなくその逆で、そのお相手との関係から学び、卒業しなさいというメッセージです。


2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15064311.jpg
(パートナーシップに相応しい?薔薇の写真が壁を飾ります。)

2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15064627.jpg


参加者は、本当に好きだった過去のお相手の事が忘れられず、何となく関係を引きずっていた自分を自覚できました。
ご本人がこの事を意識でき、行動できると、きっと新しい事が展開していくでしょう。
心より応援しています!!

2023年の初夢を紐解くワークショップ、終了しました_b0367284_15065390.jpg

さて、次回の「夢を紐解くワークショップ」は3月11日(土)13時半〜、Zoomでの開催となります。


夢を紐解くワークショップ
日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。

夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。



# by chinagii | 2023-02-06 15:59 | セッション・ワーク | Comments(0)

立春そして梅

2月、如月となりました。
家の壁に掛けている旧暦カレンダーには、裃(かみしも)をつけた男性が豆を撒いている絵が描かれています。

立春そして梅_b0367284_15190303.jpg

梅もほころび始めました。
梅の事を風待草とも呼ぶそうです。
菅原道真の有名な歌「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」にもある通り、春は東からやってくると考えられていて、東風を待って立春の頃咲く梅にその名前がついたようです。

私はまだ梅の夢は見た事がありませんが、夢辞典(坂内慶子著『夢は神様からの最高のシグナル』)で梅の項を調べてみました。

「梅ー質実剛健・地に足をつけた生き方の奨励です。梅は寒中一番に花を咲かせることから春の先駆けですし、桜に比べて花の時期が長く、実の実用性もあります。梅干しの夢は、物事の按配(バランスある状況)を塩梅の音を借りて知らせているでしょう。」

立春そして梅_b0367284_15185564.jpg

夢の梅が象徴するのは、質実剛健さなんですね。
そう言えば、先日のワークショップではオリーブの木の夢がシェアされましたっけ。
ちょうど辞典の梅の隣に載っていたので、オリーブの意味も書いておきます。

「オリーブーオリーブの木や枝や葉っぱなら、過去に何があったにしても平和を心懸けましょう。オリーブの実なら、あなたの平安な心が具体的な成果になって現れるでしょう。ー中略ー オリーブは個人的なライフシールとして登場する事があります。その時はオリーブの絵を身近に置くと心に平安がもたらされます。食品として摂取するのも有効です。」(その方はオリーブをライフシールのシンボルのひとつとお考えでした。)

さて、次回の「夢を紐解くワークショップ」は3月11日(土)13時半〜、Zoomでの開催となります。


夢を紐解くワークショップ

日時:3月11日(土)13時半〜15時半
用意するもの:夢、クレヨン、画用紙
参加費:¥5.000
お申し込みはこちらからどうぞ。

夢解釈の個人セッションも随時お受けしています。
60〜90分 ¥12.000 
お申し込みはこちらからお願いします。




# by chinagii | 2023-02-02 16:18 | 毎日 | Comments(0)

chinagi        日々の事や夢の事などを気ままに書いています。            「小径と庭」 komichitoniwa.com  


by chinagiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31